観– category –
-
寅年の初詣は奈良の信貴山朝護孫子寺へ
【2022年は寅年!初詣は信貴山朝護孫子寺へ!】 寅年の2022年、初詣どこにしようかな〜と考えて、思いついたのが信貴山朝護孫子寺。雑誌でも特集が組まれていたくらい人気だった信貴山朝護孫子寺。 信貴山という生駒の山間にあります。 信貴山朝護孫子寺と... -
大阪で商売繁盛で有名なえべっさんの場所ってどこ?「今宮戎神社」
【十日戎とは?】 十日戎は「とおかえびす」と読みますが、この戎は、七福神の戎(恵比寿)様のことで、つまり戎様を祀るお祭りのことです。関西、特に近畿地方では昔から「えべっさん」と呼び、商売繁盛、五穀豊穣を願って十日戎にお参りする風習がありま... -
奈良市で桜を見るなら!おすすめお花見スポットー佐保川沿い
奈良は吉野をはじめとして桜の名所がたくさんあります。今回は、奈良市でおすすめのお花見スポット「佐保川」沿いの桜並木を紹介したいと思います。 【佐保川って?】 佐保川(さほがわ)は、大和川水系の支流で、奈良県北部の奈良市・大和郡山市を流れる... -
【奈良】なら歴史芸術文化村が天理にオープンしたよ!
2022年3月21日(月・祝)、奈良の天理市杣之内町に「なら歴史芸術文化村」が新しくオープンしました。オープン初日に早速行ってきたので、レポしたいと思います! 【なら歴史芸術文化村とは?】 なら歴史芸術文化村は、天理市杣之内町にできた県営の施設で... -
素敵な御朱印も!ならまち「御霊神社」
【ならまちにある「御霊神社」】 どんな神社? 奈良の観光名所奈良公園にほど近い「ならまち」。「ならまち」は昔ながらの奈良の建築物や街並みが人気で、カフェや雑貨屋さんなども多く、人気のスポットです。 https://naramachiinfo.jp/naramachi そんな... -
古代ロマンあふれる奈良の明日香村を観光しよう
【明日香村って?】 奈良県の中央部に位置する明日香村。 明日香村はキトラ古墳や高松塚古墳、石舞台古墳や亀の形をした大きな石の亀形石像物など古代ロマンがたくさん詰まった魅力的な村です。 亀の形をしています。 明日香村の公式サイトへ 【飛鳥?明日... -
奈良県立万葉文化館は癒しのスポットだった
【万葉文化館の概要】 住所〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10 電話番号0744-54-1850 開館時間10:00~17:30(入館は17:00まで) 休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日)、年末年始、展示替日 料金入館料:無料(一般展示室・特別展示室は... -
岐阜城も見える!JR岐阜駅周辺と岐阜公園をぶらりカメラ散策
※写真は2013年当時に撮影したものです。当時と現在で写真に写っているものや情報が変更されている場合がありますのであらかじめご了承ください。 【JR岐阜駅近辺はレトロ感が漂う街並み】 岐阜の中心街でもあるJR岐阜駅周辺を晴れた日にカメラ片手に散策し... -
日本五大桜の岐阜樽見 淡墨桜!レトロな樽見鉄道も!
※写真は2013年当時に撮影したものです。当時と現在で写真に写っているものや情報が変更されている場合がありますのであらかじめご了承ください。 【岐阜樽見の淡墨桜は圧巻!】 岐阜県の本巣市は岐阜市より北側にあります。 自然豊かな地で、春になると桜... -
岐阜の柳ヶ瀬商店街 繊維問屋街 はレトロな隠れ撮影スポット!廃墟好きにも♪
※写真は2013年当時に撮影したものです。当時と現在で写真に写っているものや情報が変更されている場合がありますのであらかじめご了承ください。 【岐阜 柳ヶ瀬商店街】 転勤族だった私(夫が転勤族)が結婚して一番最初に移り住んだのが岐阜市。岐阜市の...
12