YouTubeで動画もチェックしてね

【奈良】生駒山上遊園地

※広告が含まれます

今回は、生駒山上遊園地(いこまさんじょうゆうえんち)をご紹介していきたいと思います!

目次

詳細情報

住所奈良県生駒市菜畑2312-1
アクセス生駒ケーブル「生駒山上」駅下車すぐ
駐車料金:1日1台  1,500円
信貴生駒スカイライン 通行料金(乗用車):往復 740円
営業時間・休館日営業日:2024年3月16日(土)〜2024年12月1日(日)
休園日:毎週木曜日、9月3日(火)、9月4日(水)
時間:10:00〜17:00、季節や曜日等によって異なるためHP要チェック
料金入園無料、各アトラクションごとに料金必要。
1日パスあり。下記参考
公式サイトhttp://www.ikomasanjou.com/
詳細情報一覧表

アクセスは非常に便利で、近鉄奈良線「生駒駅」から生駒ケーブルカーに乗り、「生駒山上駅」で下車すぐの場所にあります。車で訪れる場合は、生駒山上遊園地駐車場が利用できるため、家族連れでも安心です。

開園時間は通常午前10時から午後5時までですが、季節や天候により変更されることがありますので、訪れる前に公式サイトで確認することをおすすめします。入場料は無料ですが、アトラクションごとに利用料がかかります。

のり放題「のりものフリーパス」料金

おとなパス(中学生以上1名様)4,000円
こどもパス(小学生1名様)3,800円
幼児パス(2才~未就学児1名様)2,800円

他にも少しお得なチケットもあり。

のりもの券12枚綴「とくとくチケット」料金3,500円

詳細レポ

生駒山上遊園地は、奈良県と大阪府の境にある標高642mの生駒山の山頂に位置する歴史ある遊園地です。開園は1929年で、長い歴史を誇ります。美しい自然に囲まれ、山頂からは奈良や大阪の景色を一望できる絶好のロケーションにあります。

子連れに嬉しいハードめな乗り物が少ない遊園地なので、1日パスポートを利用すれば気兼ねなく遊べます!大きなジェットコースターや観覧車はなく、スリル好きだけど本格的なジェットコースターが苦手な私にはちょうどいい遊園地です。笑

私のおすすめアトラクションは「飛行塔」と「ゴーカート」。
・「飛行塔」は結構高くまで上がるのですが、0才〜でも乗車可能!で、生駒の山上から美しい景色を楽しめます。水平に回る観覧車みたいな感じ?です。
・「ゴーカート」は身長:120cm以上なら一人で本格的に車の運転を体験できるから我が家は長男がめちゃくちゃ楽しんでいました!

また、少しハードめなのが好きな方は「ミュージックエキスプレス」がおすすめ!スピードがあって大人も楽しめます!他の所ではなかなか味わえない「イーグルフライ」も少しスリルがあっておすすめです。「サイクルモノレール」は陽が沈むのが早くなってくると、閉園間近の夕方頃には美しい夕景がを楽しめます。夏場は17時閉園だとみれなかったので、夏の終わりや秋くらいだと綺麗に見えると思います。

遊園地の奥にあるお化け屋敷は昔ながらの感じで大人はそんなに怖くありませんでしたが、怖すぎず子どもと入るのにちょうどよかったです!

あとは、2024.3.16にオープンした新しいアトラクション「ビームスターズ」というのも建物の中のライド系アトラクションで、シューティングゲームができるので男兄弟の我が子たちはとても楽しんでいました。ひらパーに行った時もありましたが、最近はこういうのが増えているのですね。

他にも、パターゴルフやおもしろ自転車がいっぱいあったり、ミニSLなども楽しめます。遊園地って大人になってからもやっぱり楽しいですよね!

他にも、ゲームコーナーや、歴史が長いからこその昔ながらのキャラクターの乗り物なんかもあってとっても懐かしくてセンチメンタルな気持ちになれます。笑

レトロなイメージで撮るととってもエモい写真が撮れるので写真撮るのだけでも楽しい!

ちなみにですが、駐車場から遊園地までの短い距離ですが、「DONDONどんぐリス」というリスのモノレールも有料ですがあります。階段を登れば辿り着くのですが、小さなお子様連れの方であればおすすめですよ!

まとめ

奈良や大阪の景色を一望でき、家族連れやカップルに人気のスポットです。山頂のため少し涼しいのと、天候が変わりやすいので行く前に必ずHPをチェックして開園状況を確認してくださいね!また、冬季はお休みなので営業日に注意して行ってみてください★

Googleマップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次