今回は、2025年3月にリニューアルオープンした大阪市立美術館をご紹介していきたいと思います!
※こちらの記事は、記事作成時に調べた内容を元に掲載しております。ご覧になられている時点で変更されている場合がありますので、必ずご自身で事前にご確認ください。
詳細情報

住所 | 大阪市立美術館(天王寺公園内) 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−82 |
アクセス | 各駅より徒歩10分くらい 大阪メトロ天王寺駅 JR天王寺駅【中央口改札】 近鉄大阪阿部野橋駅【西改札口】 |
時間 | 開館時間:9時30分~17時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館) 年末年始(12月28日~1月4日) ※年によって変更になる場合あり |
料金 | 企画展示 一般:500円(団体400円) 高大:200円(団体160円) 慶沢園共通券 一般:600円 高大:300円 |
公式サイト | https://www.osaka-art-museum.jp/ |
詳細レポ
大阪・天王寺公園の中にある「大阪市立美術館」は、1936年にオープン!かなり歴史ある美術館なのですが、2025年の春にリニューアル オープンしてより見やすくなったみたいです。リニューアル前に行ったのかどうかわかないのですが(笑)、より周りやすくなったようです。大阪市立美術館は日本や中国の絵画、彫刻、工芸品など、約8,500点もの美術作品が収蔵されています。館内には、美しい日本庭園「慶沢園」を見渡せるテラスや館内1階には新設のカフェ「ENFUSE(エンフューズ)大阪」、ミュージアムショップもあり、ゆったりとした時間が過ごせます。周辺には、大人にも子どもにも人気の「天王寺動物園」、緑豊かな「てんしば」や飲食店も揃っており、お散歩がてら、気軽に立ち寄れる素敵な美術館です。




天井が高くて、気持ちがいいですね。








「慶沢園」に入るには入園料が必要ですが、テラスからは無料で見渡せます〜あべのハルカスが異様に大きく見えますね。笑


いつも、天王寺動物園の方面しか歩かないので、さらに奥へと歩いてみました。大阪・天王寺公園の北端にある 茶臼山 は、標高わずか26mほどの小さな丘で「大坂の陣」の舞台となった歴史あるスポットです。







奥にこんな場所があったなんて初めて知りました。人が少なくて、お散歩には良さそうな広さでした。
現在開催中の企画展(2025年7月5日〜8月17日)
- 「中国の金属工芸」
- 「アジアの彫刻」
- 「カザールコレクション - 装身具 -」













これらの企画展はゴッホ展のチケットがあれば同時鑑賞もできるので、ゴッホ展に行ったあとに合わせて見てきましたよ〜
ゴッホ展の詳細はこちら

まとめ
イベントが多いてんしばや動物園以外はあまり回ったことありませんでしたが、天王寺公園内は意外と広くて美術館もリニューアルしてより立ち寄りやすくなったと思います!また面白い展示があれば行きたいと思います!

Googleマップ
今回のレポがご参考になれば幸いです。
ならまち アート イベント カフェ クリスマス グルメ デート プール 三重 中之島 京都 公園 兵庫 動物 北加賀屋 南港 博物館 大型遊具 大阪 大阪梅田 天王寺 天理市 奈良 奈良市 子連れ 屋内・室内 展覧会 撮影スポット 東大阪 橿原市 水遊び 滋賀 漫画・アニメ 生駒 社寺 神戸 箕面市 美術館 自然 花 遊園地 銭湯 長崎 難波・心斎橋 電車