ペーパーサミットとは
大阪の印刷関係の会社さんたち、アーティストさんたちが「紙を愛する印刷会社」が「紙を愛するクリエイター」と共に、紙(印刷)の力と魅力を紹介し、印刷の可能性を業界内外に広く周知するイベントです。

いつどこで開催された?
2022年に第1回が開催され、2023年1月14日土曜(11:00〜18:00)に大阪産業創造館2階・3階のスペースにて第2回目が開催されました。


【場所】 大阪産業創造館2階・3階
〒541-0052 大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5
出展企業・出展者は?
今年2023年は第1回の2倍の広さや規模だったようで、下記の企業やクリエイターさんたちが出展されたとのことです。
(公式ホームページ「https://paper-summit.com/news/event_detail/」より)
【参加企業】
(株)八嶋印刷/村田金箔グループ/(有)立花製本/東和会青年クラブ/(株)新聞印刷/リコージャパン(株)/(株)フジプラス/(有)サンエスタイプ印刷/おみくじ本舗/THE LETTER PRESS/ピュアリーフエコ/田中手帳(株)/レスター工業(株)/(株)シオザワ/平和紙業(株)/大興印刷(株)/綾田印刷(株)/(株)美生社/白石封筒工業(株)/(株)トライグラム/ネオライト工業(株)/トキワ印刷(株)/(株)TOWA/(株)恒和プロダクト/CHUPRO/(有)サンクラール/旭紙工(株)/紙カフェ/鈴木美術印刷(株)【参加クリエイター】
Scratch Factory/POP-PAPER(今西香織)/紙もの雑貨スキカッテ(ふくだあいこ)/マジカル/ハピネス☆ヒジオカ/KAORINGO/内田未来/ユキノフ/近記美里/piloco design/merry laugh/あきやまりか/フルスキャ。/あみりょうこ/Qlipper’s/高田昌耶/(-COOH)/かたおか朋子/みつばデザイン
[順不同・敬称略]

気になる内容は?
私は、事前に予約を済ませてこどもたちを連れて参加しました。当初、あいにくの雨ということもあり奈良から大阪までの移動が少し心配でしたが、こどもたちも参加できるワークショップがたくさんあるということで、参加を決めました。実際に会場に着くと、ファミリー向けのワークショップが充実しており、こどもたちは大喜びで楽しんでいました。また、同様に子供を連れて参加している方も多く、雨の日であるにもかかわらず賑わっている様子でした。

ワークショップ
ワークショップは子どもから大人まで楽しめるものがありました。
・スタンプでグリーティングカード作り
・活版ペーパークラフト
・オリジナルノート作り
・紙飛行機チャレンジ
・簡単箔押し体験 などなど。
中でも、我が家が参加したのは
・缶バッジを作るワークショップ
・紙に描いた絵が画面上で動き出すオリジナルの車で対決できるレース です。
缶バッジは、自分で紙に描いたものを加工して缶バッジに仕上げてくれるもので、色塗りしたりシールを貼ったりして楽しんでいました。
車のレースはリコージャパンさんがオリジナルのスキャナーで紙に描いた絵を実際に動かしてくれるというもの。4人で描いたオリジナルの車を対戦させて楽しんでいました。




コラボ商品や物販など
ワークショップの他には、紙もの文具や紙そのものを購入できるブースがたくさんありました。


紙の詰め放題500円なんていうのもあり、スーパーの袋中サイズくらいの大きさ1枚に、詰め放題で紙を購入できるブースがとても我が家では盛り上がりました。笑
コピー用紙みたいなのから厚紙、名刺サイズのカードや色紙、ポストカードサイズ、正方形のもの。。。などなどたくさんのサイズや紙種がありました。我が家では工作やお絵かき用に重宝するのでありがたかったです。ただし、紙って結構重いので電車で来たこと後悔しました。苦笑
インスタ映えスポット?も
その他には、写真撮影できるペーパーサミットならではなスポットもありましたよ。

一般にはあまり馴染みのないCMYKですが、印刷界隈、デザインしてるものにとってはなくてはならない存在。私も元印刷会社勤務、デザイナーの端くれとして…こちらのスポットで子ども達と写真撮影しましたよ〜♪
まとめ
ペーパーサミットは、大阪の企業さんを中心とした印刷業界のイベントです。このイベントでは、様々な紙やインク、その他印刷技法を使ったデモンストレーションや展示が行われ、消費者にも身近にわかりやすく体験することができます。また、印刷業界に興味を持っている人たちが、新しい製品や技術に触れ、業界全体を盛り上げることができるイベントでもありました。ペーパーサミットは、印刷業界に限らず、デザインやアート、クラフトなどの分野でも注目されており、幅広い層に愛されるイベントにどんどん成長していきそうです!