2022年– date –
-
【京都】たかいよしかず展【イラスト展】
2017年に京都で開催されたたかいよしかずさんの作品展の様子。 たかいよしかずさんは、マーブルチョコレートの犬のキャラクターや、公文式のくろくまくんが有名ですね!この時は、まだ長男が4カ月くらいの時に行きました♪とても可愛らしく、優しく、色の美... -
【京都】名店の味!ふわふわたまごサンドが味わえる!レトロでおしゃれな喫茶マドラグ
京都にある有名な喫茶店、喫茶マドラグさん。とてもレトロでおしゃれな雰囲気の喫茶店です。以前行ったのでご紹介します。 【メニュー】 メニューは、トースト、サンドイッチ、サラダ、カレーライス、ピラフ、ナポリタン&スパゲッティ、ポテトなどなど昔... -
【兵庫】やばい?面白い?姫路の太陽公園!入場料の割引も!
【太陽公園とは・・・?】 兵庫県姫路市にある太陽公園。テレビでも珍スポットとして取り上げられていて、みたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。コスプレイヤーの方には結構人気があるみたいです。家族で行ってみたのでご紹介していきます! ... -
【京都】ジブリ展 2022 @京都文化博物館のレポ
【ジブリ展2022が京都で開催中】 みんな大好き!ジブリの裏側を知ることができる「鈴木敏夫とジブリ展」が開催中なので、GWに行ってきました。 開催場所・期間・時間 ・ 開催場所京都文化博物館〒604-8183京都市中京区三条高倉・開催期間2022年4月23日(... -
寅年の初詣は奈良の信貴山朝護孫子寺へ
【2022年は寅年!初詣は信貴山朝護孫子寺へ!】 寅年の2022年、初詣どこにしようかな〜と考えて、思いついたのが信貴山朝護孫子寺。雑誌でも特集が組まれていたくらい人気だった信貴山朝護孫子寺。 信貴山という生駒の山間にあります。 信貴山朝護孫子寺と... -
大阪で商売繁盛で有名なえべっさんの場所ってどこ?「今宮戎神社」
【十日戎とは?】 十日戎は「とおかえびす」と読みますが、この戎は、七福神の戎(恵比寿)様のことで、つまり戎様を祀るお祭りのことです。関西、特に近畿地方では昔から「えべっさん」と呼び、商売繁盛、五穀豊穣を願って十日戎にお参りする風習がありま... -
奈良市で桜を見るなら!おすすめお花見スポットー佐保川沿い
奈良は吉野をはじめとして桜の名所がたくさんあります。今回は、奈良市でおすすめのお花見スポット「佐保川」沿いの桜並木を紹介したいと思います。 【佐保川って?】 佐保川(さほがわ)は、大和川水系の支流で、奈良県北部の奈良市・大和郡山市を流れる... -
【奈良】なら歴史芸術文化村が天理にオープンしたよ!
2022年3月21日(月・祝)、奈良の天理市杣之内町に「なら歴史芸術文化村」が新しくオープンしました。オープン初日に早速行ってきたので、レポしたいと思います! 【なら歴史芸術文化村とは?】 なら歴史芸術文化村は、天理市杣之内町にできた県営の施設で... -
素敵な御朱印も!ならまち「御霊神社」
【ならまちにある「御霊神社」】 どんな神社? 奈良の観光名所奈良公園にほど近い「ならまち」。「ならまち」は昔ながらの奈良の建築物や街並みが人気で、カフェや雑貨屋さんなども多く、人気のスポットです。 https://naramachiinfo.jp/naramachi そんな...
1